インビザライン

口腔外科

口腔外科とは

口腔外科とは、口腔、顎、顔面ならびにその隣接組織に現れる先天性および後天性疾患を診断、治療する歯科診療科です。
この領域には歯が原因のものから、癌までさまざまな病気があります。

また交通事故やスポーツなどの外傷や顎変形症、唾液腺疾患などに加え、口腔粘膜の疾患や神経性疾患、口臭症などの内科的疾患も含まれます。

この領域の疾患により正常な咀嚼機能、構音機能が障害をきたし、また審美的障害までも生じます。
治療を行うことにより失われた機能や形態の回復、症状の緩和を行うことを目的としています。

親知らずとは

親知らずとは正式には第三大臼歯(=智歯)と言われる歯が「親知らず」です。
第三大臼歯は、生えないことも多い歯です。
理由としては、顎の中に存在するが生えてこない場合と、生まれつき親知らずがない場合があります。
また、生えてくる時期に非常に個人差があり、早い人では十代後半、遅い人では二十台後半に生えてきます。

【歯科豆知識】
オーストラリアの原住民の人々の歯は、上下左右一本づつの親知らずを含めて32本しっかり噛み合っているそうです。彼らの顎は日本人に比べてがっちりしています。現在、健康な日本人成人の歯は28本とされています。もちろん32本の歯がしっかりかみ合っているような人もいるでしょう。しかし、食生活が変化し顎が小さくなっている日本人にとっては親知らずが存在することによるトラブルの方が増加しています。

※親知らずについての詳しい説明はこちら

親知らずによるトラブル

食生活の変化により現在の日本人の顎は、親知らずが生えるには十分な大きさではありません。親知らずが変な方向に生えてしまったり、完全に生えないなどにより、親知らずの前の歯が押されて位置がくるってしまったり、周りの歯が不衛生な状態になったりします。そのことにより、次のようなトラブルが頻発します。

親知らずが虫歯になる
親知らずが虫歯になる
親知らずの前の歯が虫歯や歯周病になる
親知らずの前の歯が虫歯や歯周病になる
歯並びが悪くなる
歯並びが悪くなる
腫れて痛む
腫れて痛む

親知らずは抜いたほうがいい?

正常に噛みあっていて、日常生活に何も問題のない親知らずなら抜く必要はありません。
また、親知らずは保存しておけば将来的に移植や治療に使用できるという意見もあります。
しかし、親知らずの存在により、痛みや腫れなどのトラブルを起こしているような場合には、親知らずを抜いてその他の正常な歯の健康維持を心掛けたほうがいい時があります。
「抜いたほうがいい」場合は歯科医師と十分に相談してください。

当院では、大学病院で入院をしなければならないと言われた難しい抜歯の患者様を日帰りで抜歯させていただいております。
まずはご相談ください。

※親知らずについての詳しい説明はこちら

顎関節症について

顎関節症とは顎関節および顎を動かす筋(咀嚼筋)の痛み、口を開け閉めするとき関節雑音がする、また口が開きづらい・閉じづらいなど顎の運動異常があるなど、これらの症状を総括して顎関節症といいます。

またこれらのうち1つでも症状があれば顎関節症と診断されます。

その症状とは・・・?

顎関節症には、下記の様ないろいろな病態があります。

1.顎を動かす筋(咀嚼筋)の障害
歯軋り、くいしばり、あるいは硬いものを好んで食べるなどの過度な顎の運動により顎の筋肉が虚血(血のめぐりがわるくなる)状態になり、慢性の筋疲労により痛みが生じる。

2.顎関節の関節包・靱帯の障害
顎関節の靭帯や関節包に過度な力が加わり顎関節の捻挫を起こし、顎を動かすときのいたみを生じる。

3.顎関節のクッションの役割をしている関節円板の障害
顎関節の運動におけるクッションの役割をしている関節円板が前方にずれることにより口の開け閉めのときに関節雑音(関節音*1)や口が開かなくなる(急性ロック*2)また、口を開けると痛む(関節痛)、など多岐にわたります。

*1.関節音には、シャリシャリやゴリゴリという捻発音(crepitus)と、カクンという弾撥音(clicking)とがある。ともに関節の軟骨の擦れる音です。
*2.急性開口障害は早期治療がのぞましいです。

4.顎関節軟骨および骨の変形
関節円板に障害がある経過の長い顎関節症、あるいは加齢変化などにより顎関節の軟骨や骨組織に変形が生じる。
ただし加齢変化による関節の変形ではなにも症状がないことがあります。
これらの病態が単一、あるいは重なっていろいろな症状がおきます。

治療法は・・・?

問診、触診、画像精査など行い、症状と病態により治療法を選択していきます。

1、スプリント療法:マウスピースを用いて顎関節組織および周囲筋肉の安定・回復を行う治療法
2、理学療法:筋マッサージや顎の可動練習
3、パンピングマニプレーション療法関節腔洗浄療法+顎の可動運動療法
顎の関節に注射を行い関節の可動拡大・疼痛等の緩和を目的に行います。
4、薬物療法
5、対処療法
外傷性などで打撲と診断される場合などこれらの治療法より病態にあった治療法を選択していきます。
たとえば、急性の開口障害の場合などロックを解除するために理学療法および関節腔洗浄療法などを行います。

筋痛および関節痛、慢性症状の場合には、マウスピースによる顎および筋肉の誘導や緩和によって加療します。
急性の場合には、早期治療が大事です。
急に口が開かなくなったなどの症状がある場合にはご相談ください。

嚢胞(のうほう)とは

からだのなかに形成された病的な袋状のものを嚢胞(のうほう)といいます。
一般にそのなかには液状の内容物が入っており、ほとんどの嚢胞は、その内側が上皮によっておおわれています。
ここで扱うのは、あごの骨のなかにできる嚢胞と、口腔の軟組織に発生する嚢胞で、成り立ちから先天性のものと後天性のものがあります。 お口全体のレントゲンを撮影するとわかることが多いです。

口腔粘膜疾患について

口腔粘膜疾患とは舌・頬・歯肉・口蓋などの粘膜から発生する病気です。
口の中には種々の口腔粘膜疾患が発生します。

アフタ性潰瘍(口内炎)
最も一般的な口腔粘膜疾患です。
直径数ミリのやや白みがかった口内炎で周囲は赤く痛みを伴います(アフタ)。
特に心配な病気ではありませんが、まれに、ある種の全身疾患の一部として生じる場合もあります。
再発性アフタといってアフタが繰り返しできる方もいます。
その他にも、カンジダ性口内炎・義歯性口内炎・ウイルス性口内炎などさまざまな種類の口内炎があります。

白板症
口腔粘膜(頬粘膜、舌、歯肉)にみられる白斑を呈する病変で、こすっても剥離(はくり)しないものをいいます。病変に伴う自覚症状はなく、粘膜より一層隆起した白色もしくは灰白色を呈しています。
癌になる可能性があり、前がん病変の代表的なものとされています。
治療はしこりや潰瘍をともなったものは初期がんが疑われるため、必ず組織をとって調べる必要があります。長期の観察が必要です。

口腔扁平苔癬(へんぺいたいせん)
皮膚や粘膜にできる、角化性で炎症をともなう難治性の病変です。
口腔(こうくう)では頬粘膜(きょうねんまく)や舌、さらに口唇(こうしん)にもできやすく、白い粘膜疹(しん)がレース状にみられ、周囲に発赤を伴うのが特徴です。無症状である場合もあるが、接触痛や食べ物がしみたり自覚症状がある場合もあります。
前癌病変(癌になる可能性がある)であるため経過観察が必要です。
代謝障害などの関与が考えられていますが、正確な原因は不明です。
治療は、局所薬物療法になりますが、アレルギー・喫煙などの対処療法も行います。
病態によっては組織検査を行う必要があります。

口腔カンジダ症
おもにカンジダ・アルビカンスという真菌(カビ)によっておこる口腔感染症です。
急性型と慢性型があり、口腔粘膜の痛みや味覚に障害が出ることもあります。
急性型である偽膜性カンジダ症は灰白色あるいは乳白色の点状、線状、斑紋状などの偽膜が粘膜表面に付着しています。
この白苔をガーゼなどでぬぐうと剥離可能ですが剥離粘膜面は発赤ないし、びらんを呈します。
病変が慢性に経過した肥厚性カンジダ症では白苔は剥離しにくくなり上皮の肥厚を伴うようになります。

粘膜疾患(水泡性)とは

ヘルペスウィルス感染症
口唇や口腔粘膜に疼痛を伴う小水泡が発症する(ヘルペス)や三叉神経の走行に沿って神経様疼痛、知覚異常を伴う小水泡が多発する(帯状疱疹)がある。

天疱瘡(てんぽうそう)
全身的に水泡を生じる疾患であるが、口腔内に初期症状を示すことが多く難治性の疾患である。
口腔粘膜に小水泡を生じ、水泡は早期に破れびらんとなる。
全身的および局所的な薬物療法が必要となる。

舌炎
口腔内乾燥やビタミンの欠乏、鉄欠乏性貧血などにより舌粘膜の委縮、びらん、紅斑などを生じる。
病態によっては接触痛、味覚障害などが生じます。

その他にも、様々な口腔粘膜疾患がございます。臨床的に遭遇する機会の多い疾患を紹介しました。
少しでも気になる症状がある場合は、ご相談ください。

デンタルクリニック ピュア恵比寿

住所
東京都渋谷区恵比寿1丁目7-13 只見ビル2F/5F
アクセス
JR恵比寿駅・西口より徒歩2分

診療時間

月~金 10:00~20:00(昼休憩なし)
火(第2・第3) 10:00~21:00(昼休憩なし)
土・日・祝 午前 10:00~13:00
土・日・祝 午後 14:00~17:30
今月の診療スケジュールはこちら

親知らず治療
一般歯科
歯科治療が苦手な方へ
審美歯科
セレック(CEREC)
ホワイトニング
歯肉漂白
入れ歯
ミラクルデンチャー
インプラントデンチャー
インプラント
矯正歯科
ワイヤー矯正
スピード矯正(コルチコトミー)
口腔外科
顎関節症
スポーツ用マウスガードBOOSTECTOR
小児歯科
予防歯科
歯科アイテム
美容
美容アイテム
ガミースマイル